9月23日(土)手話言語国際デーの夜、えんぱーくがブルーライトアップされました。幻想的な青い光につつまれました。

9月23日(土)手話言語国際デーの夜、えんぱーくがブルーライトアップされました。幻想的な青い光につつまれました。
塩尻市社会福祉協議会が主催する要約筆記入門講座・秋の部のパソコンコースの参加者を募集中です。ペンペン草も運営の協力をしています。皆様のご参加をお待ちしています。
秋の入門講座チラシ塩尻市聴覚障害者協会主催の映画「ヒゲの校長」上映会は今週の土曜日・9月2日です! ペンペン草も協力しています。ぜひ、ご鑑賞ください!
ヒゲの校長チラシ7月22日土曜日、総合文化センター大会議室で、「まずは知ろう!行動しよう!SDGs入門編」と題して、ペンペン草、手書き班・パソコン班合同学習会が開催されました。 2030SDGs公認ファシリテーター・ポジ◎ラボ代表の方を講師にお招きし、SDGsに関するクイズなどをまじえ、SDGsについて楽しく学ぶことができました。
8月5日(土)松本市総合社会福祉センターにおいて、NPO法人信州難聴者協会主催の「聞こえにくい人のためのコミュニケーション相談会」が開催されます。お申し込み・お問合せは信州難聴へ。
20230805聞こえにくい人のためのコミュニケーション相談会チラシ7月6日・13日(木曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・パソコンコースが開講されました。
聞こえないことへの学びを深めたのち、パソコン要約筆記のいろいろな方法について学びました。
また、聞こえない体験をしたり、実際に、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使って、パソコン要約筆記を体験しました。録画で難聴講師の方の貴重なお話を視聴しました。
6月8日・15日(木曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・手書きコースが開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験も行いました。
難聴講師の方の貴重なお話を録画で視聴しました。
入門講座パソコンコースの受講申込受付中です。
詳しくは塩尻市要約筆記入門講座🌸春の部🌸開催のお知らせ!をご覧ください。
5月17日に開催された筆談カフェの様子が、長野県聴覚障がい者情報センターの動画に配信されました。ぜひ、ご覧ください。
5月17日、4年ぶりに、ペンペン草3回目の筆談カフェを開催しました。
参加者は、難聴者5名、ペンペン草以外の方5名、ペンペン草会員9名の総勢19名でした。
筆談でのおしゃべりに花が咲き、また飲み物とお菓子で一休みしながら、有意義なひとときを過ごすことができました。
大勢の方が参加してくださり、「楽しかった」との感想もいただきました。 聴覚障害者情報センターとMGプレスにも取材をしてもらいました。
コロナがひとまず落ち着き、またみんなで集まれる機会を持てたことに喜びを感じました。
今年も塩尻市社会福祉協議会が主催する要約筆記入門講座・春の部が開催されます。ペンペン草も運営の協力しています。皆様のご参加をお待ちしています。
春の入門講座チラシ