8月2日土曜日10時より えんぱーくにおいて 信州難聴者協会 理事長
宮崎 進氏から 人工内耳についてお話いただく合同学習会を開催します。
詳細はチラシをご覧ください。参加希望締切は7月30日水曜日です。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしています。
(会員向けのチラシは会員のページに掲載されています。
会場は401A・B会議室です。)
春🌺の塩尻市要約筆記入門講座
(手書き🖊️コース)が開催されました!
6月1日・8日(日曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・手書きコースが開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験も行いました。
録画で難聴講師の方の貴重なお話も聴くことができました。

☕筆談カフェ🍪の記事が市民タイムスに掲載されました!
5月21日に行われた筆談カフェの取材に来られた市民タイムスさんの5月28日と6月7日の紙面にペンペン草の記事が掲載されました。
5月28日はホワイトボードノートについて取り上げてくれました。
(いつもホワイトボードノートを作ってくれている会員の皆さん、ありがとうございます)
.jpg)
.jpg)
☕筆談カフェ🍪が開催されました!
5月21日、今年も筆談カフェを開催しました。
今年は、難聴者の参加が少なめで、開催を心配しましたが、どのテーブルも筆談でのお話が尽きず、とてもなごやかな会になりました。
難聴・健聴にかかわらず、皆さんが熱心に楽しそうにお話しされている様子に、今年も開催してよかったなと思いました。
「参加前は緊張したが、筆記での会話は、話しやすく楽しかった。」との感想をいただきました。
今回も、テーブルに美しいお花を飾り、会員が焼いてくれたおいしいケーキのおかげもあり、心が満たされるカフェになりました。

今年も開催!☕筆談カフェ🍪開催のお知らせ
5月21日(水)10:00より、塩尻市保健福祉センターボランティア支援室において、筆談カフェを開催します。ご希望の方は、5月19日(月)までに社協ボランティアセンターにお申し込みください。
🔹ご参加お待ちしております🔹
塩尻市要約筆記入門講座🌸春の部🌸開催!
今年も塩尻市社会福祉協議会が主催する要約筆記入門講座・春の部が開催されます。ペンペン草も運営の協力しています。皆様のご参加をお待ちしています。
R7春要約筆記チラシ🌿🏵️🌿ペンペン草機関紙72号🌿🏵️🌿 が発行されました!
全部で8ページあります。左下にカーソルを合わせ、矢印↓で改ページしてごらんください。 🌿🏵️🌿🏵️🌿
機関紙72号(HP修正版)🌼🌷手話・要約筆記・点字・音訳🌷🌼の合同講座が開催されました!
11月23日(土)、健康福祉センター3階市民交流室で、
手話・要約筆記・点字・音訳の合同講座が開催されました。
全体説明のあと、参加者は4つの班に分かれて、
全ての講座を体験しました。
小学生~高校生、大人の皆さんと幅広い方が参加して、
いろんなコミュニケーションツールを積極的に体験していました。

✨️🎄一足早いクリスマス交流会🎄✨️
11月20日(水)総合文化センターで、「一足早いクリスマス交流会」を開催しました。
難聴者6名、ペンペン草メンバー8名が参加し、ボールリレーやお手玉入れ、トイレットペーパー紙相撲や、会食、ビンゴ大会と、盛りだくさんな内容で、楽しいひとときを過ごしました。
難聴者の方にも多く参加していただき、楽しい交流ができました。
ボールリレー お手玉入れ
トイレットペーパー紙相撲 ビンゴ大会
お寿司やどら焼き パウンドケーキも
🍁🍁秋の塩尻市要約筆記入門講座🍁🍁が開講されました🍂
秋の塩尻市要約筆記入門講座、手書きコースが9月5日・12日(木曜日)に、パソコンコースが9月19日・26日(木曜日)に、塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、ビデオで難聴講師の方の貴重なお話を聴きました。
後半、手書きコースでは実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験を行いました。
パソコンコースでは、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使ってパソコン要約筆記を体験しました。