5月21日(水)10:00より、塩尻市保健福祉センターボランティア支援室において、筆談カフェを開催します。ご希望の方は、5月19日(月)までに社協ボランティアセンターにお申し込みください。
🔹ご参加お待ちしております🔹
信州難聴主催🍎🍏県要約筆記者養成講座🍏🍎今年度の受講者募集が始まりました!
申込み詳細は🍀信州難聴者協会HPをご覧ください
募集期間は2025年4月1日から5月15日までです!
塩尻市要約筆記入門講座🌸春の部🌸開催!
今年も塩尻市社会福祉協議会が主催する要約筆記入門講座・春の部が開催されます。ペンペン草も運営の協力しています。皆様のご参加をお待ちしています。
R7春要約筆記チラシ🌿🏵️🌿ペンペン草機関紙72号🌿🏵️🌿 が発行されました!
全部で8ページあります。左下にカーソルを合わせ、矢印↓で改ページしてごらんください。 🌿🏵️🌿🏵️🌿
機関紙72号(HP修正版)🌼🌷手話・要約筆記・点字・音訳🌷🌼の合同講座が開催されました!
11月23日(土)、健康福祉センター3階市民交流室で、
手話・要約筆記・点字・音訳の合同講座が開催されました。
全体説明のあと、参加者は4つの班に分かれて、
全ての講座を体験しました。
小学生~高校生、大人の皆さんと幅広い方が参加して、
いろんなコミュニケーションツールを積極的に体験していました。

✨️🎄一足早いクリスマス交流会🎄✨️
11月20日(水)総合文化センターで、「一足早いクリスマス交流会」を開催しました。
難聴者6名、ペンペン草メンバー8名が参加し、ボールリレーやお手玉入れ、トイレットペーパー紙相撲や、会食、ビンゴ大会と、盛りだくさんな内容で、楽しいひとときを過ごしました。
難聴者の方にも多く参加していただき、楽しい交流ができました。
ボールリレー お手玉入れ
トイレットペーパー紙相撲 ビンゴ大会
お寿司やどら焼き パウンドケーキも
🍁🍁秋の塩尻市要約筆記入門講座🍁🍁が開講されました🍂
秋の塩尻市要約筆記入門講座、手書きコースが9月5日・12日(木曜日)に、パソコンコースが9月19日・26日(木曜日)に、塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、ビデオで難聴講師の方の貴重なお話を聴きました。
後半、手書きコースでは実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験を行いました。
パソコンコースでは、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使ってパソコン要約筆記を体験しました。
手話言語の国際デー🔷ブルーライトアップ🔷🔹🔷
9月23日(月・祝)手話言語の国際デーの日、JR塩尻駅がブルーライトアップされました。
塩尻市聴覚障害者協会・塩尻桔梗ライオンズクラブのメンバーが準備を進め、塩尻市長は、手話であいさつされました。
点灯すると、塩尻駅が青い光でライトアップされました。
その後、塩尻市観光センターに移動して、「みんなのデフリンピック」PR上映会が開催され、参加者で動画を視聴しました。

🌿🌼🌿ペンペン草機関紙71号🌿🌼🌿 が発行されました!
全部で7ページあります。左下にカーソルを合わせ、矢印↓で改ページしてごらんください。
機関紙71号(HP用修正版)手話言語の国際デー🔹ブルーライトアップ🔷🔹🔷9月23日🔷🔹🔷
昨年、えんぱーくで好評だった手話言語の国際デー・ブルーライトアップが、今年は塩尻駅で9月23日に開催されます!
ぜひ、ご参加ください!