「架け橋 きこえなかった3.11」DVD鑑賞合同学習会を開催しました📀🎞️

8月3日土曜日 大門地区センターにおいて、合同学習会を開催しました。
今年の合同学習会は、今村彩子監督のドキュメンタリー映画
「架け橋 きこえなかった3.11」「架け橋 きこえなかったあの日」の2本のDVDを鑑賞しました。
東日本大震災の際に、聴覚障害者の方々にどんなことがおこったのか、また、そのときの経験が、その後の様々な災害の際にどのように生かされたのか、いろいろと知ることができた学習会でした。

🌻塩尻市要約筆記入門講座
(パソコン💻️コース)が開催されました!

6月23日・30日(日曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・パソコンコースが開講されました。
今年は5名の参加があり、聞こえないことへの学びを深めたのち、パソコン要約筆記のいろいろな方法について学びました。
また、難聴講師の方の貴重なお話をお聞きしたり、聞こえない体験をしたのちに、実際に、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使って、パソコン要約筆記を体験しました。

春🌺の塩尻市要約筆記入門講座
(手書き🖊️コース)が開催されました!

6月2日・9日(日曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・手書きコースが開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験も行いました。
難聴講師の方の貴重なお話も聴くことができました。

☕筆談カフェ🍪開催!!

5月22日、昨年に続き、今年も筆談カフェを開催しました。
難聴者8名、ペンペン草以外の方7名、ペンペン草会員10名の総勢25名の賑やかな会になりました。
会員が焼いてくれたケーキで一休みしながら、筆談を楽しみ、心もお腹も満たされました。
最初に、「大きめの字で書く」「短い文で伝える」「結論から書く」などの<文字で伝える工夫>のレクチャーがありましたが、すぐに実行するのは難しく・・。
難聴者より、「短くまとめて書く方が伝わりやすい」とのご意見をいただきました。文字で伝えるときには、心掛けたいと思います。

🌺各テーブルには、差し入れしていただいた可愛いお花が飾られました🌺

🎄ちょこっと早いクリスマス交流会🎄✨

11月22日(水)総合文化センターで、「ちょこっと早いクリスマス交流会」を開催しました。
難聴者7名、ペンペン草メンバー7名が参加し、連想ゲームやボールや新聞紙、紙テープを作ったゲームに、会食、ビンゴ大会と、盛りだくさんな内容で、楽しいひとときを過ごしました。 
コロナ禍で会食を入れての開催は4年ぶりでした。難聴者の方々も多く参加していただき、楽しい交流ができました。

error: Content is protected !!