秋🍁の塩尻市要約筆記入門講座(パソコン)が開催されました。

10月15日・22日(日曜日) 塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・パソコンコースが開講されました。
聞こえないことへの学びを深めたのち、パソコン要約筆記のいろいろな方法について学びました。
また、難聴講師の方の貴重なお話をお聞きしたり、聞こえない体験をしたのちに、実際に、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使って、パソコン要約筆記を体験しました。

合同学習会でSDGsについて📚学びました!

7月22日土曜日、総合文化センター大会議室で、「まずは知ろう!行動しよう!SDGs入門編」と題して、ペンペン草、手書き班・パソコン班合同学習会が開催されました。 2030SDGs公認ファシリテーター・ポジ◎ラボ代表の方を講師にお招きし、SDGsに関するクイズなどをまじえ、SDGsについて楽しく学ぶことができました。

春の塩尻市要約筆記入門講座(パソコン)が開講されました!

7月6日・13日(木曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・パソコンコースが開講されました。
聞こえないことへの学びを深めたのち、パソコン要約筆記のいろいろな方法について学びました。
また、聞こえない体験をしたり、実際に、要約筆記用ソフト「IPtalk」を使って、パソコン要約筆記を体験しました。録画で難聴講師の方の貴重なお話を視聴しました。

春の塩尻市要約筆記入門講座(手書き)が開講されました!

6月8日・15日(木曜日)塩尻市保健福祉センター・ボランティア支援室で、塩尻市要約筆記入門講座・手書きコースが開講されました。
「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験を行ったり、実際にロールに文字を書き、OHCで表示する体験も行いました。
難聴講師の方の貴重なお話を録画で視聴しました。 

入門講座パソコンコースの受講申込受付中です。
詳しくは塩尻市要約筆記入門講座🌸春の部🌸開催のお知らせ!をご覧ください。

error: Content is protected !!