
11月30日土曜日、塩尻東地区センターにおいて、しおじりボランティアの集いが開催されました。
当日はステージ発表、体験コーナー、模擬店、パネル展示などがあり、多くの方が参加されました。

ペンペン草はステージ発表の手書き要約筆記、体験コーナーなどを担当しました。
3回行われた体験コーナーでは、たくさんの体験者の方と有意義なときを過ごすことができました。

11月30日土曜日、塩尻東地区センターにおいて、しおじりボランティアの集いが開催されました。
当日はステージ発表、体験コーナー、模擬店、パネル展示などがあり、多くの方が参加されました。

ペンペン草はステージ発表の手書き要約筆記、体験コーナーなどを担当しました。
3回行われた体験コーナーでは、たくさんの体験者の方と有意義なときを過ごすことができました。

10月2日(水)
難聴者4名、ペンペン草メンバー7名の計11名で、平出博物館とランチに行きました。

博物館では職員の方にわかりやすく解説していただき、ランチではおいしいお蕎麦を食べながら筆談でおしゃべりを楽しみました。
難聴者の方々にも大変好評でした。

10月3日 (木) に手書き要約筆記入門講座が開催されました。
2日間にわたる講座で、1日目のこの日は「聴こえないってどういうこと?」を中心に、聴こえない体験なども行いました。

10月17日(木)・24日(木)にパソコン要約筆記入門講座が開催予定です。
✿✿✿✿✿✿✿✿
皆さまのご参加をお待ちしています。
今年の秋も塩尻市社会福祉協議会が主催する要約筆記入門講座が開催されます。ペンペン草も運営の協力しています。皆様のご参加をお待ちしています。
要約筆記入門チラシ最新)PDF
9月4日水曜日、難聴者3名、ペンペン草メンバー7名の計10名でランチに行きました。
話の内容を紙に書いて伝えながら おしゃべりを楽しみ、おいしいお料理に満足した1日でした。


8月7日水曜日
手話交流会を開催しました。

手話を母語とするろう者の方々から、すぐ使えそうな手話、オリンピック関係の手話、手話歌などを教えていただき、大変盛り上がりました。
8月4日日曜日、えんてらすにおいてペンペン草 手書き班・パソコン班合同学習会が開催されました。 公的年金、 高額療養費制度 、雇用保険などについて、 社会保険労務士試験に合格したメンバーから、具体的でわかりやすいお話を聞くことができました。


学習会の後、えんてらす内を見学。
その後、イタリアンレストランで懇親会を行いました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。

6月9日(日)に塩尻市保健福祉センターにおいて、パソコン要約筆記入門講座が開催されました。
難聴者講師の方のお話を聞くこともできました。
秋(10月)にも、手書き・PCとも要約筆記入門講座を行いますので、是非ご参加ください。

5月18日土曜日に保健福祉センターにおいて、手話・要約筆記・点字・朗読の合同講座が開催されました。

パネル展示も行われました。

6月2日(日)に塩尻市保健福祉センターにおいて、手書き要約筆記入門講座が開催されました。
写真はそのときの様子です。
6月9日(日)にはパソコン要約筆記入門講座が開催されます。
既に申し込み締め切りは過ぎていますが、まだ受付可能かもしれませんので、是非、社協に問い合わせてみてください。